不動前駅・下目黒の歯医者なら目黒不動前デンタルクリニック

お電話でのご予約はこちら

初診の方
WEB予約

再診の方
WEB予約

LINE
予約

コンテンツの編集

お電話でのご予約

平日:9:30~13:00/ 14:30~19:00
土日:9:00~12:00/ 13:00~16:00
※日曜日の午後は休診

初診の方
WEB予約

再診の方
WEB予約

LINE
予約

初診の方
WEB予約

再診の方
WEB予約

LINE
予約

歯周病治療

Periodontal disease treatment

歯周病とは?

歯周病のイラスト

歯の周りには、歯を支える「骨」と、骨と歯を中つぎする「歯根膜」、歯根膜を歯根にくっつける役目を持つ「セメント質」、そしてその全てを覆う「歯肉」が存在します。

歯周病とは、それらの歯と歯茎の周囲の組織に起こる炎症の病気です。

歯茎が腫れたり、出血したりする症状が出ます。長期間放置すると歯を失うだけでなく、全身的な病気とも関係があるため、適切な口腔ケアが必要です。

 

歯周病セルフチェック!

歯周病の主な原因は、口腔内に存在する細菌です。

細菌は歯と歯肉の境界にある歯垢(プラーク)と呼ばれる汚れに付着して増殖し、歯肉を刺激することによって歯周炎を引き起こします。

歯肉が炎症を起こすと、腫れや痛み、歯肉からの出血などの症状が現れます。

ブラッシングやフロスが不十分だと歯周病のリスクが高まり、喫煙、遺伝的な要因、ストレス、疾患や薬の副作用も原因のひとつです。

歯周病の症状と進行状況

歯肉炎

歯肉炎とは、歯茎の炎症のことで、歯周病の初期段階にあたります。

歯肉炎は、口の中の細菌が歯と歯肉の境界線にたまることによって引き起こされます。歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌や食物のカス、唾液のタンパク質などがたまると、歯肉が腫れ上がり、痛みや出血を引き起こします。

歯肉炎は、定期的な歯科検診や適切な口腔ケアによって予防することができます。また、歯肉炎になってしまった場合には、早期の治療が重要です。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

軽度歯周炎は、歯肉炎が進行して、歯周ポケットの深さが3~4mm程度であるため、歯肉の状態を改善することで治療することができます。

歯を支える歯槽骨の破壊は軽度歯周炎ではまだ起こっていないため、治療によって完治する可能性が高くなります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度の歯周炎は、歯周病の進行度合いの中間に位置する段階であり、歯肉から歯周ポケット(歯肉と歯の間の隙間)が深くなり、歯の周りの骨が破壊される症状が現れます。

重度歯周炎

重度歯周炎

重度の歯周炎は、歯周病の進行度合いが最も進行した段階であり、歯肉から歯周ポケットが深く、歯の周りの骨が大きく破壊されている状態です。

場合によっては歯を抜く必要があります。

咬合性外傷

「かみ合わせ(咬合)」の異常によって生じる「傷(外傷)」のことを、咬合性外傷と呼びます。

かみ合わせの異常によって、歯の周りに過剰な負担がかかり、炎症を生じさせる病態のことを指します。

ただし正常な負担であっても、歯周病をもともと患っていて、歯が弱ってしまっている場合も、この咬合性外傷を引き起こす場合があります。

歯周病の治療方法と一般的な流れ

歯科イメージ

歯周病の治療は、歯周病の原因を取り除き、細菌感染が再発しにくい環境を整えることで、歯周病が進行しにくい状態を作り出すことが重要です。

口腔内の衛生状態の改善、スケーリング、ルートプレーニングなどを行います。

また、治療後の定期的なメインテナンスも重要です。

さらに、症状が進んでいくにつれ歯周外科手術が必要になる場合があります。

 

01 歯周検査

個々の歯の歯茎との間にある隙間である歯周ポケットの深さを調べます。必要に応じて、レントゲン撮影を行い、お口の状態を写真で記録します。

02 スケーリング

「歯石を取り去る治療」を指します。 刃物でカリカリと歯石を削り取ることもあれば、超音波を発する機器を歯石にあてて、その振動で剥がしとる方法もあります。

03 ルートプレーニング

歯肉や骨の下にある「歯の根っこについた歯石や、汚れを取り去ること」を、ルートプレーニングと呼びます。

根っこの表面にある歯石などが、歯が骨に寄り添うのを邪魔していることが多々あるため、その原因を除去するために、このルートプレーニングが行われます。

痛みを伴うことがあるため、必要に応じて麻酔を行います。

04 歯周外科治療

ルートプレーニングを実施したあとに再び歯周検査をし、その結果で、歯周ポケットがまだ深い場合や、ポケットの深い部分にある感染源を除去したい場合に行う治療です。

方法は様々ですが、麻酔をした後に歯肉をめくり、骨と歯の根っこを直接見ながら、歯石や汚れを除去する方法となります。

05 歯周組織再生療法

歯周病によって失われた歯を支える骨や歯周組織を再生・修復するための治療法です。
状態に応じてさまざまな治療法がありますが、特殊な材料・薬剤を使い組織の再生を行います。

歯周病と全身疾患

歯周病が進行すると、口腔内の細菌が血流に乗って全身に広がり、身体の中の様々な部分に影響を与えることが知られています。

心臓病、糖尿病、脳卒中、妊娠性疾患などの全身疾患のリスクを高めることを防ぐためにもお口の衛生環境を維持することが必要です。

模型を使った説明

糖尿病

歯周炎によって生じる成分が、糖尿病を悪化させる可能性が報告されています。一方で、糖尿病によって生じる成分が、歯周病を悪化させるとも言われています。

そのため、歯周病も糖尿病も並行して治療しなければ、どんどん治療が難航する可能性があります。

誤嚥性肺炎

ご高齢になって反射機能が落ちていたり、飲み込むための筋肉が衰えていたりすると、誤って気管に食べ物が入っていく誤嚥(ごえん)が起きます。

その誤嚥によってお口の中にいる歯周病菌が気管に入り、肺炎を起こすことを「誤嚥性肺炎」と呼びます。

心疾患・心筋梗塞

歯周病菌が血液を通じて全身を巡り、心臓に運ばれることで細菌性心内膜炎を引き起こすリスクがあることがわかっています。

また歯周病菌が原因の炎症が動脈硬化を招くなど、心臓や血管などへの影響もあります。

早産や胎児への影響

妊娠中はママの身体のホルモンバランスの乱れ、つわりや食欲低下など不規則な食生活が原因で歯肉炎を起こしやすくなります。

これは妊婦さんに起こりやすいことから妊娠性歯肉炎とも呼ばれています。

ママが歯周病にかかっているとママの歯だけではなく、早産や低体重児出産などお腹の赤ちゃんにも影響を及ぼすリスクがあるため、歯周病検査をするのがおすすめです。

歯周病に関するQ&A

歯周病は何歳ぐらいから罹患する?

歯周病も虫歯も、その多くの原因が「細菌」による感染ですので、たとえば箸の使い回しや、お皿の共有、キスなどでも感染する場合があります。

歯周病と喫煙の関係性は?

歯周病の治療に際して、禁煙は非常に大事な要因となります。喫煙は、歯周病を悪化させる要素の内、最も大きな原因であるとされています。

喫煙者は、非喫煙者の2-8倍も歯周病にかかりやすいとされており、喫煙自体が、歯周病の治療の反応を下げてしまうことも判明しています。

treatment

診療内容・メニュー

診療内容・メニュー

保険診療から保険適用外(自費)診療まで
幅広い内容を提供しています。

虫歯治療 〉

歯周病治療 〉

根管治療 〉

予防歯科 〉

小児歯科 〉

入れ歯・義歯 〉

口腔外科 〉

親知らずの抜歯 〉

部分矯正 〉

Image hover effect image

セラミック治療 〉

Image hover effect image

ホワイトニング 〉

Image hover effect image

インプラント 〉

マイクロスコープによる歯科治療

マイクロスコープ精密診療

視野を4倍〜20倍近くにまで拡大することができる歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いた治療です。

歯の根の治療など幅広い治療に活用します。